導入事例 - シェアフル株式会社様

NAVITIME API

シェアフル株式会社様

用途:スキマバイトアプリ「シェアフル」でのご利用

総合HRサービスを展開するパーソルホールディングスの新規事業会社として2019年に設立。スキマバイトアプリのほか就業実績を活用した人材紹介やシフトサービスなどを通して、ミッションである"誰もの「はたらく」をひろげ、新しい「はたらく」をつくる"の実現を目指されています。

スキマバイトのマッチングができる「シェアフル」のほか、就業実績を活用した人材紹介サービス「シェアフルエージェント」、SaaSシフト管理サービス「シェアフルシフト」といった様々な「はたらく」を支援されているシェアフル様。
給与の即払いがはたらく側の大きなメリットとなる「シェアフル」の労務管理支援として、勤怠と紐づいた正確な交通費の申請ができる機能をNAVITIME APIを活用し実現されました。

今回、NAVITIME APIの導入背景やその効果などについて、プロダクトの企画を担当されている関根様へお話を伺いました。

シェアフル株式会社 Product Planning Dep. ゼネラルマネージャー 関根 哲也様

シェアフル株式会社 Product Planning Dep. ゼネラルマネージャー 関根 哲也様(ご所属・役職名は2025年2月時点)

Q. NAVITIME APIのご利用用途について教えてください

1日あたり数千件にもおよぶ交通費の算出に活用

「シェアフル」アプリ内で、勤怠と紐づいた交通費の申請機能があり、その交通費を正確に算出するためにNAVITIME APIを活用しています。

「シェアフル」交通費算出イメージ

「シェアフル」交通費算出のイメージ(左:出発・到着地点入力画面、右:交通費確認画面)

Q. NAVITIME API導入の背景について教えてください

交通費の都度確認と正確性の担保に課題

交通費の支給については、企業様によって支給あり・なしや支給方法が異なりますが、実費で後から精算する企業様が多いです。しかしながら、はたらく側にとっては即払いをメリットとしている部分が大きいというのもあり、はたらくときに正確な交通費を一緒に算出できていた方がマッチング率が高いです。

NAVITIME APIを導入する前は、企業様側とはたらく側で確認しあって交通費を申請する、という対応となっていましたが、都度確認するのに手間がかかり、正確性も担保できないことが課題となっていました。

当社のサービスでは、マッチング~はたらく~即払い、というスピード感を非常に大切にしています。そのため、アプリ内で完結できる仕組みを構築するため、NAVITIME APIを導入しこれらを実現する機能を開発しました。

Q. NAVITIME API導入の経緯や決め手について教えてください

当社のスピード感にマッチし、API仕様がシンプルで使いやすい

当社ではサービスをご利用者される企業様、はたらく方の利便性向上に向けて、機能開発においてもスピード感を大事にしています。
目的の機能を実現するために、エンジニアを含めて、複数社のAPIを比較・検討しました。

シェアフル株式会社 関根様

その中でも、ナビタイムジャパンには、環境の準備や営業の対応などスピーディーに行ってもらい、検証を円滑に進めることができ、当社のスピード感に一番マッチしていました。
また、他社APIにも同じような情報を取得できるものがありましたが、数値や型がAPIによって異なるなど複雑で、エンジニアが対応しにくいものがありました。
それに対し、NAVITIME APIは仕様が統一されていてシンプルで使いやすく、メンテナンスもしやすいと、エンジニアから高評価でした。

これらを総合的に判断し、NAVITIME APIを採用することにしました。

Q. NAVITIME APIについてほかによいと思う点があれば教えてください

地方などの求人増加に対し、バスがしっかりカバーされている点は重要

支給する交通費は、自宅から勤務先までのすべての移動にかかったものが対象となります。

もともと電車の運賃のみを対象としていましたが、取り扱う求人も増えてきて、バスでしか行けない場所も多くあることや、自宅から駅までバスに乗ったり、自宅から勤務先までバスのみで通勤する方も多くおり、バスの交通費にもしっかり対応する必要がありました。

NAVITIME APIは、全国の路線バスのほか、コミュニティバスに100%対応しており、バス・電車のダイヤ改正や運賃改定へ迅速に対応しているということで、評価しています。

Q. NAVITIME API導入の効果について教えてください

1日数千件の交通費申請を正確な金額で確実に提供できている

現在NAVITIME API導入後、2~3ヵ月経過していますが、継続して正しく確実に提供することができています。
現在スキマバイトが増えてきていますが、それにきちんと耐えられており、今後ますますの成長が想定されている本市場においてもしっかり対応できると考えています。

はたらく側・企業様側の確認の手間なく、正確な交通費をアプリで担保できており、双方にメリットを感じてもらっていると感じています。

Q. 最近の取り組みについて教えてください

求人情報のメンテナンスにもNAVITIME APIを活用

掲載する求人情報として最寄り駅・路線情報の登録を必須としておりますが、最近になりNAVITIME APIで取得した駅・バス停情報を活用するように変更しました。

これまでは、各求人に対し、駅・バス停を都度調べて入力するという作業を行っていましたが、営業担当と企業様側で、バス停を追加してください、こちらでメンテナンスしますか?、といった無駄なやり取りが発生していました。
求人が増えており自動化する必要性を感じ、ナビタイムジャパンに相談したところ、APIで取得できるということで、対応を行いました。

企業様側で円滑に求人情報を登録できるようになりました。

「シェアフル」求人情報掲載イメージ

「シェアフル」求人情報の掲載イメージ

ご担当者様より

今後もはたらく側、企業様側、それぞれに価値のある機能拡張やサービス提供をスピーディーに行い、様々な「はたらく」を支援していければと思っています。

シェアフル株式会社様

NAVITIMECopyright © NAVITIME JAPAN Co., Ltd. All rights reserved.