ニューノーマルで利用者急増中! 1番身近で便利な乗り物・自転車のルート検索



身近な乗り物である自転車の利用が増えているって、ご存じですか?
最近の自転車利用のトレンドと、自転車を安全・便利に活用するためのルート検索について、本ページにてご紹介させて頂きます。




今、自転車に乗る人が急増中!

新型コロナウィルスの流行をきっかけに、新しい生活様式・ニューノーマルとして私たちの日常に様々な変化が起こっています。
そのひとつとして、人々が移動する際の移動手段が挙げられます。コロナ禍の当初は、緊急事態宣言の発出を受けて移動すること自体を控えなければならない状態になりました。その後、感染を避けるための様々な制約を受ける中で、多くの人が移動手段を工夫することで対応しようという動きが見られるようになりました。

コロナ禍における移動手段の傾向として顕著になったことのひとつが、自転車を利用する人の増加です。

自転車市場はコロナ前から右肩上がりでしたが、コロナ禍になって公共交通の利用者が大きく減少している中、利用者が増えて市場規模がさらに拡大しています。混雑を避けて移動できるということが追い風になっているようですが、 それだけではなく、ステイホームによる「コロナ太り」の解消など健康志向が高まっている中で、「移動しながら運動にもなる」という自転車のメリットが注目されるようになったことも大きいようです。

健康のために自転車に乗る
一方で、自転車の利用方法が多様化している、というのも自転車の利用が増えている一因と考えられます。

シェアサイクルが普及したことで、所有せずに必要なときだけ自転車を利用する、といったことが可能になりました。 また、用途の広がりという点では、フードデリバリーの普及も見逃せません。 街中で自転車に乗ったフードデリバリーの配達員を見ない日が無い、というほどに、多くの方がギグワークの代表ともいえる フードデリバリーに従事し、業務用途で自転車が活用されるようになりました。

フードデリバリーで自転車の活用
自転車が誕生して約200年と言われています。
歴史のある、最も身近な乗り物といってよいかと思いますが、ニューノーマルで利用者が増え、ますます重要な存在になっています。
SDGsの観点でも、自転車はCO2を排出せずに走行できるので、未来に向けてより良い環境を維持していくためにも、今後も欠かせない大切な移動手段であると言えます。


自転車が通れない道がある?ルート検索で考慮すべきこと

ナビタイムジャパンでは、自転車が安全・安心に走行できる道のデータを整備することに力を入れています。
自転車専用に独自に整備したデータに基づいたルート検索を、個人向けのナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」やAPIサービス「NAVITIME API」で提供しています。

自転車NAVITIME NAVITIME API

自転車専用に整備されたデータについてもう少し詳しく説明します。自動車や自転車のように道路交通の移動手段でルート検索をする場合、こちらで解説されている「道路ネットワーク」というデータを用います。ルート検索のサービスとして広く普及しているものと言えばカーナビですが、カーナビでは自動車専用に整備された道路ネットワークを用いています。もし仮に、カーナビで用いる自動車専用の道路ネットワークを用いて自転車のルート検索を行うと、どういうことになるでしょうか?

道路の中には、自転車の通行が規制されているものがあります。代表的な例は、自動車専用道路です。

自動車専用道路のイメージ
そのような道路に誤って自転車が進入してしまうと、高速で走る自動車の脇を自転車で走るような非常に危険な状況が起こります。実際に自転車向けに最適化されていないサービスのルート案内に従って自動車専用道路に自転車が進入してしまう事例が後を絶たず、社会的な問題となっています。

自転車が通行できない道路には、歩行者専用の道路もあります。
そのような道路に誤って自転車が進入すれば、歩行者が危険にさらされます。これは、自転車の利用者が歩行者用のナビゲーションが案内するルートに従ってしまう場合に起こりうることです。また、歩行者向けのルートに従って自転車で進んだら階段になっていて困った、というケースもあります。 一方で、自転車が安全に走れるよう整備された、自転車専用の道路も存在します。サイクリングロードなどと呼ばれるものですが、安全面だけでなく景観も良いので、ルート検索においても優先したい道路です。


自転車ならではのルート検索に求められるニーズとは?

交通規制以外でも、ルート検索に求められる自転車ならではのニーズがあります。
自動車の交通量が多い大通りは、自転車での通行が可能だったとしても、危険を感じる場合があります。少し時間がかかっても大通りを避けて裏道を安全に走行できるルート、というのは自転車のルート検索に求められることのひとつです。

他にも、自転車ならではの問題があります。急な上り勾配の道は、特に電動アシスト付き自転車でない場合、避けて通りたいところです。自動車であればあまり気にならないポイントですが、自転車の場合は勾配を考慮したルート検索のニーズは強いです。逆に、鍛えるためにあえて急な上り勾配を選びたい、というニーズもあるそうですが・・・。
自転車に乗る人の個性や移動の目的、自転車のタイプによってもニーズが異なってきますので、自転車のルート検索の世界は非常に奥深いと言えます。


シェアサイクルをフル活用!マルチモーダルのルート検索

自転車の新しい利用方法として、近年シェアサイクルが普及してきました。
シェアサイクルについてあらためて説明するまでもないかもしれませんが、自転車を所有せずシェア(共有)する仕組みであり、基本的にはシェアサイクル事業者が運営するサイクルポートに置かれた自転車を有料で使いたいときだけ使う、というスタイルです。多くの街や観光地でシェアサイクルの仕組みが導入され、シェアサイクルで移動する人を見かけるのも日常的になりました。

このように広く活用されるようになったシェアサイクルですが、従来の"所有する"自転車とはルートにおいて大きく異なる点があります。
それは、"所有する"自転車の場合は基本的には家から目的地まで自転車で移動する、というように自転車のみを利用するルートになりますが、シェアサイクルでは電車に乗って駅まで行き、そこから目的地までをシェアサイクルで移動、というように移動手段を組み合わせることが可能になります。従来であれば駅からタクシーを使わなければいけなかったケースや、最寄り駅まで何度も乗換が必要だったケースにおいて、シェアサイクルを利用する新しいルートを選べるようになりました。

NAVITIMEのシェアサイクルルート(一覧) NAVITIMEのシェアサイクルルート(詳細)

「NAVITIME」シェアサイクルルート検索結果例


電車とシェアサイクルを組み合わせたマルチモーダルのルートは大変便利ですが、シェアサイクルの利用可否やサイクルポートを探して自力でルートを組み立てるのは難しいかもしれません。
ナビタイムのようなルート検索サービスであれば、簡単にマルチモーダルのルート検索ができます。また、シェアサイクルを利用するマルチモーダルのルート検索はNAVITIME APIでも提供していますので、様々なサービスに組み込んでいただくことが可能です。


まとめ

いかがでしたでしょうか?自転車は今後もますます重要な移動手段になりますが、安全・安心に、またさらに便利に自転車で移動できるように、ぜひルート検索の技術をご活用ください。


NAVITIME APIは90日間無料でAPIのお試し利用が可能です。ご興味があれば是非お問い合わせください。




NAVITIME API/SDK 記事編集部イメージ

【この記事の執筆】 NAVITIME API/SDK 記事編集部

株式会社ナビタイムジャパン ソリューション事業

お客様の開発を強力にサポートするAPI/SDKなどのサービスを展開しているソリューション事業部。 サービスのサポートチームや開発担当者が、APIを中心に、その選定方法や使い方など様々な記事をご紹介しています。


NAVITIMECopyright © NAVITIME JAPAN Co., Ltd. All rights reserved.